
Ryo.N
役職: | SCM&ロジスティクスチーム マネージャー |
---|---|
担当領域: | デジタル&テクノロジー |
出身企業: | 事業会社 |
プロフィール
インターネット広告代理店にて広告運用管理システムの開発・運用に従事後、2017年リヴァンプへ入社。SPA小売企業の業務改革およびシステム導入支援に従事。東京理科大学卒。
リヴァンプを選んだ理由は?
入社理由は面接で雑談して直感的に、だったので今続けている理由を書きます。
ユーザーや業務改善に入るメンバーと近いこと、自身にも営業的・コンサル的その役割を求められる機会も多いこと、それでいて開発工程すべてに関われること等が思いあたります。多くのシステム会社は営業と開発、提案と設計と開発と運用などで役割が分かれており、業務に踏み込んで提案・開発・改善までできる今の環境はとてもしっくりときています。
また、クライアントのSPA小売業の多岐にわたる業務や規模感にも魅力を感じており、他社ではできない経験ができています。
今やっていることは?
今はSPA小売業の基幹刷新業務に従事しています。
様々なシステムの設計から開発、運用まで、いわゆる開発工程のすべてに携わっています。過渡期であり、1か月前と今とでやるべきことが変わっていることも多いため展望を推し量る事は難しいのですが、ゆくゆくは現場に近いところで改善を重ねるリヴァンプの強みを活かしていきたいと思います。
仕事でやりがいを感じたことのエピソードは?
システムが業務にハマったときにやりがいを感じます。
システムエンジニアの本質的な仕事は業務のモデル化であり、業務・課題・解決をシステムに落とすことで可視化・効率化してその提案で実際に業務が回るところまでが責任の範囲だと思っています。
その過程の業務を正確に切り出すことができたり、その処理やデータ、システムに良い名前を付けることができたり、そして、その名前を共通言語としてクライアントと会話をしながらシステムを作り上げることができた時はもちろんのこと、実際にそのシステムで業務が周りはじめ、そのシステムの業務上の新たな課題を発見することができた時、責任を果たせたと実感し、大きなやりがいを感じることができます。
今後どうしていきたいですか?
今従事している案件に引き続き集中したいと思っています。
私はエンジニアからキャリアをスタートしているので、手を動かすことはやめずに良いものをずっとつくっていきたいです。
また、マネージャーとしては、今率いているチームメンバーにも自分の知識を共有したり仕事の進め方を指導したりして、若手育成にも力を注ぎたいと思っています。これからの組織を担うのは若い自分たちだと思っているので、リヴァンプの成長を加速させるためにも頑張っていきたいと思います。