Minoru.Y

役職: メーカー・オムニチャネルチーム             シニア・マネージャー
担当領域: デジタル&テクノロジー
出身企業: コンサル

プロフィール

SIerを経て、2008年アビームコンサルティングに入社。主に金融企業のITコンサルティング業務に従事。
2014年リヴァンプに入社後、小売業における店舗システムの改善や、業務基幹システムの刷新業務に従事。

リヴァンプを選んだ理由は?

前職は、コンサルティングファームにて金融系のITコンサルティングをしていました。金融業界は比較的レガシーな業界なのでスピード感に悩みを抱えていました。自身のITスキルを生かして事業会社への転職を考えていたところリヴァンプに出会いました。
面接では、現場で働く方々と直接腹を割って話しをすることができ、自分が働いてる姿を具体的にイメージできたこと、そして社長の湯浅の話から会社の勢いを感じたことから、すぐにここで働きたいと思い入社しました。
実際に入社してみると、多様な職歴の社員がいることに驚きました。店舗で働く人の目線や、コンサルタントの目線、エンジニアの目線など様々な角度からアイディアが湧き出ており、コンサルティング会社でありながらも事業会社にいるような実感を持てています。

今やっていることは?

小売業における業務基幹システムや店舗システムの刷新・改善を担当しております。 クライアントの進化に柔軟に対応できる仕組みを構築することがリヴァンプの強みです。
一方、リヴァンプの成長と共に攻めるだけでなく守ることの必要性、スピードや品質の担保などの課題が出てきています。それらの課題に耐えられるリヴァンプ流のDevOpsを築き上げる役割も現在になっています。

仕事でやりがいを感じたことのエピソードは?

どんなに困難な状況も乗り越えて最後までやり切ったときでしょうか。やはり中途半端に終わると誰でも納得いく仕事ができてたとは言えないですよね。
リヴァンプは少数精鋭な分、個々に求められるスキルや難易度は高いと感じます。
しかし、クライアントと共に乗り越え、自身だけなくクライアントも共に成長を感じられたときは、非常にやりがいを感じます。

マネージャーとして若手に期待することは何でしょうか?

若手の皆さんには、早く自分たちのような上司を超えて、どんどん大きな仕事に挑戦してほしいと思っています。リヴァンプには多くの経営に深く入り込んだ案件があり、そのノウハウを型として学べば、自分たちが若手時代に経験した成長スピードよりも早く成長できると思っています。
先日も寺子屋という社長直下の研修において、若手社員向けに自チームのプロジェクト内容を共有してきました。私の役目は、このような過去現在のプロジェクトの進め方やノウハウを自分内にとじ込めず、若手育成のために発信し、伝えていくことだとも改めて感じています。