Kaori.M

役職: メーカー・オムニチャネルチーム             シニア・アソシエイト
担当領域: デジタル&テクノロジー
出身企業: コンサル

プロフィール

SIerにて大小様々なシステム開発を担当し、上流から下流までを経験。
2017年アクセンチュア株式会社に入社。大手小売企業の会計システムの構築に携わる。慶應義塾大学卒。

リヴァンプを選んだ理由は?

他社にはない「経営×IT」という視点がとても魅力的でした。
「単にシステム導入して終わりではない」「将来的な企業の成長を見据えた関わり」という対クライアントとのスタンスにとても共感することができました。
また、自身のポジションにおいては特定のプログラミングのコアなスキルというよりは、全般的なIT知識と新しい技術への興味関心や傾倒が求められており、この点においてもマッチしていると感じました。
子育てしている中で、仕事との両立という意味では不安はありましたが、子育中の社員に対して必要なケアはされているというお話を伺っており、何かあれば上司や人事に相談すればよいという安心感もありました。

今やっていることは?

クライアントの顧客接点の強化施策におけるプロジェクトの推進を行っております。プロジェクトのPMO支援や新システムの立案・構築に携わっています。

仕事でやりがいを感じたことのエピソードは?

前職においてもそうでしたが、「困難なプロジェクトをやり切ったとき」に大きなやりがいを感じます。
プロジェクトが佳境になってくると、日々いくつもの課題をクリアにしていかなければなりません。特にリヴァンプでは、クライアントの内部に入って情報システム担当の部署と肩を並べて仕事をするため、様々なステークホルダーの方々と関わりながら仕事をするのでより大きなやりがいを感じます。
守備範囲が広い分、一人の知識ではクリアにできないことはもちろん多々ありますが、上司や同僚とはコミュニケーションを取りやすい環境が整っているため、困ったり少しでも不安に思ったことは相談することを心掛けています。
ほとんどの仕事はリモート環境で行っているのですが、コミュニケーションが希薄化していると感じることはありません。個人としてはむしろ、場所的な制約がない分、気軽に相談しやすくなったと感じることの方が多いです。
一つのチームにて長く仕事をしていくスタイルのため、お互いのことを理解しやすい環境があるというのも理由の一つかもしれません。
チームで一丸となってプロジェクトをやり切って、お客様の業務が安定的に回り始めた時には、大変だったことなどは全て忘れており、「全力を出し切れて良かった」という気持ちになります。

働き方について教えてください。

子育てをしながらですが、9:00~18:00のフルタイムで働いています。プロジェクトの終盤を除いては、残業することはありません。
95%以上は在宅勤務しているため、出社勤務していた場合と比べると、通勤時間がなくなった分時短した場合とあまり変わらない働き方ができていると思います。
しかし、子供が急に熱を出したり、子供の風邪がうつって自分が体調が悪くなったりと子育てをしながらの仕事はもちろん色々あります。
「子供が小さいうちは仕方がない」と割り切って周りの方々に頼らせていただいています。幸い上司や同僚にはおおらかな方が多く、助けられております。
その分、少ない時間の中で集中して仕事を行うことで最大限パフォーマンスを発揮して恩返しできるように努めております。
育児や家事は夫婦で分担して行っているからできている事も多いので、周りに頼りながら一人で育児をしないというスタンスなのでやっていけているのかもしれません。