
Junya.Y
役職: | 経営支援チーム マネージャー |
---|---|
担当領域: | 経営支援 |
出身企業: | コンサル |
プロフィール
SIer、株式会社フューチャーにて大手アパレル企業のSCMシステム運用保守や基幹システム刷新に従事。
2022年にリヴァンプ入社後、大手通販会社のマーケティング戦略検討等に従事。慶應義塾大学大学院卒。
リヴァンプを選んだ理由は?
クライアントに深く入り込み実行支援まで行えることと、経営支援・コンサルティング・マーケティング・基幹システム構築などクライアントに提供できるサービスの幅広さに魅力を感じて入社しました。
また、同世代で活躍されている面接官の方と話をする中で、一緒に仕事をしてみたいと思えたのが決め手でした。
今やっていることは?
大きく2つあり、1つ目は中小企業の新規事業におけるシステム構築のPMOです。要件定義フェーズから参画し、スケジュール策定やベンダーの成果物レビューを行っています。
2つ目は消費財メーカーにおいて、業務部門、IT部門の方とコミュニケーションを取りながら、新しく発生する業務の設計およびERPを利用したUATの支援をおこなっています。
どちらも前職までに培ったスキルを生かしながら、前職までとは違った立場、領域の仕事が出来ていると思います。
仕事でやりがいを感じたことのエピソードは?
日々の業務の中で、自分のアウトプットに対してクライアントから感謝を頂いたときはやりがいを感じます。
特に印象的なのは、入社して間もないころに参画したプロジェクトで、2か月程の短い期間でしたがプロジェクト終了時に感謝のメールを頂いたことです。
自分が未経験の領域だったためプロジェクト期間中は不安が大きかったのですが、メールを頂いて嬉しかったですし、多少なりとも貢献できたと思えて安心したのを覚えています。
リヴァンプの社内教育制度についていかがでしょうか?
リヴァンプの過去・現在の案件を学ぶ「寺子屋」という任意研修制度があり、事前課題と講義がセットで1年間、毎月実施されます。
事前課題では、当時のプロジェクト状況に対して「自分ならどうするか」を問われ、論理的かつ具体的に考える訓練になります。
講義では、当時様々な障壁があった中で施策をどう進めたか、社長やリーダー陣から生々しい話を聞くことができ、講義自体がとても面白いです。
また、社内の各チームから参加者が集まるため、横のつながりが出来る機会でもあります。