徳田 浩明

TOKUDA HIROAKI

役職: CRMチーム プリンシパル
担当領域: コンサルティング
出身企業: コンサル

プロフィール

2011年アクセンチュア入社。情報通信業界やリテール業界を中心に経営改革に従事。その後2013年よりベンチャー企業の経営改革に参画。商品開発からCRMシステムの設計まで多岐に渡る領域で支援を行う。
2015年にリヴァンプ入社。主にサービス業界の全社経営改革などに関わる。早稲田大学卒。

大手コンサルティングファームからベンチャーへ

新卒で外資系総合ファームに入社し、大企業のコンサルティングプロジェクトに携わっていましたが、経営そのものを手掛けたいと思い、転職してベンチャーに入社しました。そこでは事業戦略から営業まで幅広く経験できましたが、一方で中小故にテーマは限定的でした。手触り感のある仕事は性に合ってはいるが、若いうちによりスケールの大きな環境で自分を試したい、そう思っていた時に偶然リヴァンプのことを知りました。
経営者と話すと、彼らも手触り感を重要視していて、提言だけでなく経営者に伴走することで事業を再生・進化させてきた実績を数多くもっていました。ここなら自分のスタイルを活かして成長できる、そう思いリヴァンプに参画しました。

リヴァンプで気づいた未熟さ

入社後は中小企業のビジネスモデル再構築の案件を担当しました。初期は現場密着で業務改革を積み上げ順調に進みましたが、本質的な企業価値向上について自分たちが描いていたゴールに辿り着くことができませんでした。
現場と伴走することはできても、オーナーや経営層を相手に提言するためには当然手が動くだけではだめで、深い事業理解と経営スキルが必要なことを痛感しました。

フラッグシップ案件で経営の現場を知る

しばらくしてリヴァンプが年商約1000億円のリテール企業のハンズオン支援を手掛けることが決まりました。私はリヴァンプの取締役の斎藤と共に参画し、初期に営業BPRで営業の役員と共に生産性改善をやり遂げ、そこから約4年間でサプライチェーン再構築、経営企画組織立ち上げとBI構築、IT投資計画策定やCRMシステム開発など、構造改革と新規価値創出の双方の仕事を数多く手掛けました。
キャリアで培ってきた実務支援とリヴァンプで得た経営スキルが実を結んだ仕事になったと思っています。

リヴァンプらしいDXを極める

大手ファームからベンチャーを経てリヴァンプに居場所を見つけた私ですが、今後大きく2つのチャレンジをしていきたいと考えています。
1つはユニークさを維持したままリヴァンプを大きくすること。手触り感を大事にする伴走者であり、本質的な事業理解に基づくビジネスモデル変革も支援する。このスタイルを次世代に引き継いでいくために、若くエネルギッシュで知的好奇心が高くインプットを厭わない若い人材を増やしたいと思っています。
もう1つは、ITの職能を広げること。CIOやCDOと仕事をして感じることは、これからは何をするにもデジタル&テクノロジーの職能が必要不可欠であるということです。システムの合理化は勿論ですが、事業の進化やマーケティングの高度化も最先端システムの活用抜きでは語れません。幸いにも私はまだ30代前半ですので、リーダーとしてエネルギッシュな若者を牽引し、「リヴァンプらしいDX」を追求していきたいと思っています。