五藤 伸介

GOTO SHINSUKE

役職: 事業コンサルティングチーム プリンシパル
担当領域: コンサルティング
出身企業: 事業会社

プロフィール

2002年インターメスティック(Zoff)入社後、販売、店舗マネジメント、商品企画開発担当を経て、企画グループのマネジメント業務に従事。商品計画を起点としたPDCA業務構築とSPA機能強化を推進。
2010年リヴァンプに入社。主に流通・小売企業の業務改革及びシステム構築支援に従事。

リヴァンプとの出会いと衝撃

前職はZoffに新卒で入社し、販売員を経て、商品企画開発やマーチャンダイジングの仕事をしていました。そんなある日、経営改革のパートナーとしてリヴァンプが現れ、クライアント側のメンバーとして一緒に働くことになりました。リヴァンプ参画後、既存の業務が猛烈なスピードで変革されていく様に衝撃を受けたことを覚えています。

徹底した現場視点の改革

リヴァンプに入社後は、小売業を中心に徹底した現場視点の改革に挑戦しました。特に選択と集中を伴うMD改革や、SPA化を前提としたサプライチェーン改革を推進し、業務改革とシステム実装により現場を変革していくことを何社も経験しました。
外部の人間でありながら、クライアントの立場に立って変革を推進することを常に意識し、現場視点を忘れないことが大切だと何度も感じました。

変革する力を磨く

リヴァンプ入社後、改めて感じたのは、どのクライアントでも「変革する力」を求めていることや、現場視点がなければハレーションが起こり変革は実現できないということです。
現場視点を持たないシステム実装が先行し、蓋を開けると現場が何も変わらない事例も散見されます。よって、業務改革を先行し、変革による経営効果を刈り取りながら順次システム化、業務もシステムも進化させ続けるアプローチをとっています。現場視点を伴った業務改革とシステム実装は変革の必須要素であり、これからもスピード感を持って実行できるように磨き続けたいと思います。

ビジネスモデル転換と産業再生への貢献

私のキャリアのスタートは販売員であり、一人一人のお客様に向き合う活動の尊さが心に刻まれています。その精神を忘れず、業務改革とシステム実装を武器に、今後はよりビジネスモデル転換を伴う事業再生に向き合っていきたいと思います。そして、苦境に立たされる日本の小売業の産業再生に貢献していきたいです。